事業実績

歌舞伎

舞台公演に際しては、出演俳優と打合せをし、必要な小道具をそろえ、公演中は劇場に勤務し、「小道具方」として、小道具の操作管理をします。古典歌舞伎で用いる小道具のほとんどは、演目・役(役柄)・主演俳優の家系や芸などによって、色・形・寸法などの様式が定まっており、その上で俳優のイキや好みをよく飲み込み、俳優の演じやすい小道具を提供しなければなりません。通常、古典歌舞伎では使用する小道具の九割以上が決っています(定式物)。したがって道具の種類・形・色など細かい部分までよく頭に入れ、その芝居でどのような使われ方をするのかを理解・記憶することが大前提となり、知識と経験を身につけることが必要な仕事となります。

歌舞伎座 
6月2日~27日 六月大歌舞伎

サンパール荒川、他 
6月4日~26日 歌舞伎鑑賞教室

新国立劇場 
9月5日~27日 仮名手本忠臣蔵

歌舞伎座 
9月2日~24日 秀山祭九月大歌舞伎

南座 
9月2日~26日 流白浪燦星 

御園座 
9月11日~26日 第五十一回 吉例顔見世 

御園座 
9月30日~10月5日 永楽館歌舞伎 

博多座 
10月1日~6日 市川團十郎特別公演 

南座 
10月10日~26日 市川團十郎特別公演 

南座 
10月31日~11月25日 松竹大歌舞伎 



商業演劇

歌舞伎同様、公演中は劇場に勤務し、小道具の操作管理をしています。喜劇・商業演劇・大衆演劇・オペラ・ミュージカル等さまざまな舞台で必要な小道具を、時代物から現代物までジャンル問わず提供しています。

前進座巡演
9月4日~10月16日 『笑い事ではありませぬ!』

前進座巡演
9月12日~10月16日 『くず~い屑屋でござい』

明治座
8月22日~9月7日 CAKUGO 愛と憎しみと追憶と沈黙のミス・ローレンス

明治座
9月20日~10月19日 大逆転!戦国武将誉賑

博多座
9月13日~10月22日 CAKUGO 愛と憎しみと追憶と沈黙のミス・ローレンス

新歌舞伎座
9月27日~10月5日 CAKUGO 愛と憎しみと追憶と沈黙のミス・ローレンス

中国・上海公演
9月27日~10月5日 中村仲蔵 ~歌舞伎王国 下剋上異聞~

明治座
10月23日~11月2日 また本日も休診 ~山医者のうた~

新歌舞伎座
10月10日~10月31日 坂本冬美 特別公演

明治座
10月11日~10月15日 また本日も休診 ~山医者のうた~




舞踊

伝統芸能である日本舞踊の歴史は古く、現在では各流派で門弟を育て流派を伝承し伝統を保ち続けています。さまざまな流派によって今なお「古典舞踊」など多くの会場で日本舞踊の公演が開かれおり、当社では各流派の舞踊公演で、使用する扇・傘・草履・その他いろいろな小道具を、幅広く取り扱っています。
 

愛知地球博
9月25日
 素・三番叟 

渋谷セルリアンタワー
9月27、28日
 逸青会 

歌舞伎座
10月23、24、25日
 三代目花柳壽輔 四代目花柳壽輔 追善舞踊会 

 

テレビ

昭和28年のテレビ開局とともに、藤浪小道具は全局の小道具提供を開始。初めは時代物の小道具を提供し、現在ではドラマ・ニュース・バラエティー等、どんなジャンルにも対応できる小道具を数多く提供しています。 当社のテレビの営業は、制作に必要な知識と豊富な経験と美術センスを兼ね備えた人材が多数おります。テレビ局に欠かすことのできない存在として現場で活躍しています。
NHK
『LIFE!~人生に捧げるコント』『鶴瓶の家族に乾杯』『ワルイコあつまれ』『先人たちの底力~知恵泉~ 』『ねほりんぱほりん』『シバのおきて~われら犬バカ編集部~』『明日、輝く』
日本テレビ
『笑ってコラえて!』『しゃべくり007』『世界一受けたい授業』『ザ!世界仰天ニュース』『キントレ☆』『満天☆青空レストラン』『ニノさん』『恋は闇』『彼女がそれも愛と呼ぶなら』
TBS
『王様のブランチ』『アッコにおまかせ』『サンデージャポン』『それSnowManにやらせてください』『バナナマンのせっかくグルメ!!』
フジテレビ
『新しいカギ』『オールナイトフジコ』『何か“オモシロいコト”ないの?』『サスティな!』『Dr.アシュラ』『最後の鑑定人』『北くんがかわいすぎて手に余るので、3人でシェアすることにしました。』『愛のがっこう』

テレビ朝日
『ミュージックステーション』『ざわつく金曜日』『博士ちゃん』『池上彰のニュースそうだったのか!!』『有働Times』『魔物』『奪い愛、真夏』
テレビ東京
『よじごじdays』『なないろ日和!』『あちこちオードリー』『演歌の花道』『ぐらぶるTVちゃんねるっ!』『財閥復讐~兄嫁になった元嫁へ~』

※一部内容を記載

過去の事業実績はこちら


イベント

学校演劇やアマチュアの小劇団、デパートなどで行われる歌舞伎展、地方自治体主催の時代行列などの小道具の貸出を行っています。
池袋サンシャインシティ
9月11日~9月15日
一蔵ワークショップ
新宿ピカデリー
9月15日
「映画館でかぶき体験!」
福島県古殿八幡神社
10月11、12日
古殿八幡神社例大祭
埼玉県秩父市番場通り
10月11、12日
秩父番場町花魁道中